台湾にも日本と同じように台北悠遊カード(Easy Card)という電子マネーがあります。
「ヨウヨウカー」って呼んだほうがわかりやすいと思います。
使うといろいろといいことがありますよ。
MRTが2割引
MRTで使用すると、2割引で利用できます。つまりMRTの初乗り運賃20元が16元で乗れるのでおトクですね。
割り引いたMRTの料金は、「台北捷運Go」というアプリで確認できます。
アプリについてはこちらの記事をご覧ください。

アプリについてはこちらの記事をご覧ください。

台北MRTの路線図も収録 移動に便利なアプリ 台北捷運Go
台北での移動には便利なMRTを使うことが多いと思います。
MRT利用するときに、おススメしたいアプリが「台北捷運G...
お店で小銭いらず
コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ハイライフ、OK便利店)での支払いにも使用できますし、対応しているタクシー(台湾大車隊など)やこのサイトで紹介している喫茶趣ToGo、新光三越のフードコート、金興發生活百貨でも使用できるので、支払いがスムーズです。
「喫茶趣ToGo」

「新光三越」

「金興發生活百貨」

「喫茶趣ToGo」

台湾定番ドリンクが飲める!喫茶趣ToGo タピオカミルクティー以外もおいしいよ
町の至る所にある「喫茶趣ToGo」というお店です。
「天仁茗茶」というお茶屋さんがやっているお茶のスタンド...
「新光三越」

誠品生活南西のフードコートは中山駅近で手軽な食事におすすめ。好きなものを好きな時間に食べられる!
フードコート第2弾はMRT中山駅にある誠品生活南西新光三越(台北南西店2号店)地下1階です。
(誠品生活南西は、新...
「金興發生活百貨」

中山駅そばの金興發生活百貨 コスメやマスキングテープをお土産にする場合は便利なお店
金興發生活百貨 南西店は中山駅のそばにあるということもあって、交通の便がかなりいい。
旅行中に急に必要...
チャージは、どうやるの?
コンビニやMRT駅の「悠遊卡加值機(チャージ機)」最大10,000元までできます。
駅のチャージ機では、紙幣でもチャージできますし、小銭でもチャージができるのでお財布を軽くすることができるのでオススメですよ。
コメント